羊蹄山・所在地・北海道

登った日・2012年6月29日(金)山の天気晴

四年前は京極コ-スから登ったが、今回は真狩コ-スから挑戦、登山道は少し緩いが長いし最後のお鉢回りがきつい。しかしお花畑はこのコ-ス一番だ。そのぷんよけいにかかる。

 

カシミ-ル3Dによる 概念図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

キャンプ場入口・此処から登山開始

道路の両側はキャンプ場だ

登山道を行く

ノイチゴかな?

チシマフウロ

マルバノシモツケソウ

イワブクロ

シラネアオイ

キバナシャクナゲ

エゾノイワハタザオ

メアカンキンバイ

ミヤマキンバイ

ハクサンチドリ

カラマツソウ

ナナカマド

キクバクワガタ??

これより尾根道の登り

お鉢回りしながらお鉢望む・

尖ったピ-クが羊蹄山・頂

山頂にて

尻別岳・所在地・北海道

登った日2012年6月28日(木)晴

二度目の挑戦だがあまり日陰がなくて北海道といえども暑さでバテぎみだ。しかし登山道から留寿都リゾ-トの眺めは素晴らしい。登山道は急な登りが続き乾いた土が良く滑った。先回は花が多かったが今年はあまり咲いてなかった。なかなかうまく会えないのが自然とゆうものなのか(*^。^*)・・・登山時間など人それぞれなので書き込みしない。

カシミ-ル3Dによる概念図

断面図・おおよその時間はここで見てください。

留寿都リゾ-トの遠望を楽しむ

 登山口水場・トイレ無・駐車場広い

ベニウツギ

コケイラン

ツクバネソウ

景色眺め楽しく登る

此処から急登よく滑る

エゾカンゾウ

カラフトイバラ 

尻別岳・山頂・此処からも羊蹄山の素晴らしい眺め

 

イワオヌプリ・ニセコアンヌプリ・所在地北海道

登った日2012年6月27日(水)晴れ

この山域は二度目、何度登っても北海道の山は楽しいです.

 道道58号線沿い、五色温泉の向いにある「ニセコ野営場」の横が登山口です。

 駐車場はニセコ野営場(日帰り駐車料金一人100円)と、道路を挟んで反対側の五色温泉無料休憩所横(無料)にありますが、ニセコの観光名所だけあって大勢の登山者が訪れる。遅くなると駐車場は今の季節、筍とりさんが早朝から数十人きていて駐車場は満杯です。。 登山口から幅の広い登山道を登って行くと、周りがダケカンバから笹に変わってイワオヌプリとニトヌプリも見えてきます。ケルンのある920m地点まで来ると展望もぐっと広がり、ニセコアンヌプリの山頂へと続く道も見渡せる事が出来ます。 展望の尾根道を登りダケカンバの中を進むと、岩がゴロゴロした急な斜面となります。この斜面をジグザク登り切ると頂上稜線に出て、あとは緩やかな道をニセコの山並みを眺めながら歩けば間もなく山頂です。 ニセコアンヌプリの広い山頂からは、羊蹄山・昆布岳やニセコの山々が見渡せます。

イワオヌプリとニセコアンヌプリ 概念図

ニセコアンヌプリ断面図

イワオヌプリ断面図 

登山口水場・トイレ有り

道路脇にある駐車場と登山口

最初はこの橋渡る

チシマフウロ

アカモノ

イソツツジ

ハクサンチドリ

イワオヌプリ登山口に出ている名水

イワオヌプリ山頂

 

此処からニセコアンヌプリの写真

ニセコ野営場からニセコアンヌプリ望む此処で車中泊・トイレ・水場水道水。

ニセコアンヌプリ山頂イワオヌプリの火山地層がみもの

山頂から羊蹄山が指呼の中雪渓の縞模様が素晴らしい

 頂上の避難小屋が見えてきました・もう一息頑張ろう

 イワオヌプリ山頂で山ガ-ル達と記念写真(*^。^*)・・・

 

 

 

 

 

 

皆さん何時もお世話になっています。今年も北海道に行ってきます。

毎年恒例の北海道山行に6月25日徳島出発して7月20日頃帰ります又、その節は宜しくお願い致します。

20時間の船旅で~~~~す。(#^.^#)

上那賀町の鰻轟山・吉野丸縦走

国道193号の霧越峠開通記念碑横から取り付く。登山道は赤紐もあって解りやすいが鰻轟山までは息の弾む急な登りが続く。鰻轟山からは小さなアップダウンを繰り返し進む。無名ピ-ク約1010mを直進し、ミスってしまい30分のロスタイム、しかし何気なくではなく赤紐も多く吊るして有り古い目印もついている。山歩きは自分以外の赤紐は頼り過ぎるとどえらい目に合うと知りつつGPSの確認が5分遅れたための失敗だぁ・・・引き返しGPSル-トを進む、鹿避けネットに沿って進むが今度は赤紐も全くない、ネットと別れるようになると赤テ-プが貼ってあり此処からは赤テ-プが信用でき吉野丸までキツイ登りが続くがひと踏ん張りで目指す山頂も近い。樹林帯で展望は無い。

登山日・2012年6月11日(火)山の天気晴れ後曇り

 

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

 

 

霧越峠国道193号開通記念碑此処に駐車して出発

 鰻轟山

廃材同様の鹿避けネットに沿ってシキビのブッシュの中を進む後ろは吉野丸かな?

 このあたりが唯一展望が開けた地点。

此処は気持ちの良い自然林の尾根道。

縦走路こんな尾根道に動物の風呂場

吉野丸山頂で、念願の250座、完登記念。