徳島県勤労者山岳連盟入門登山教室

*実施日・2015年4月12日 (日) 晴れ

山域山名・徳島市勝浦町・今山ー朝立ー平石山ー中津峰山ー星の岩屋ー星谷 周回コース

コースは鉄塔管理道・中津峰参拝道・四国の道を辿ります。

      カシミール3Dによるルート図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)

断面図

各会の集合写真

              

                        9:05                                9:21                                9:27

             

                      9:28                                9:47                              9:50

            

                     9:51                                     10:08                                  10:26

           

                        10:42                              10:58                              11:12

           

                  12:24                                      12:24                            12:25

          

                  12:28                                  12:31                                  12:32

          

                     13:46                                 14:04                                 14:05

          

                 14:24                                 14:23                                    14:29

以上数字は通過時間です。詳細の説明は省かしていただきます。尚、総参加者二十一名と多数ゆえ、一班・二班と分かれて登りカメラ担当者が一班だったため全員の写真が撮れなくてなく申しわけありませんでした。

岩ガ丸(730m)

登った日・2015年4月3日(金)

所在地・阿波市奥日開谷

三角点無し、点字無し、何処から山名が付いたのか定かでないか有名な山岳クラブが出したガイドブックに載った山・いちどは登ってみたい・・・気~いになっていたので天気もいまいちなのに実行に移した。ガイドブックでは林道が700m地点まで延びていそう、林道をショウトカットしながら登る。踏み跡も薄く人の通った形勢すらないイバラと灌木に行く手を阻まれながら悪戦苦闘、700m地点から尾根に少し登った地点に二段巻き赤テープが有り左方向にもアカテープ有り此処いらは直径・四センチ程の雄竹の密集地。其の少し上部に、こんもりとした高い所があるが竹の密度がきつく頭もはいらない、こんな場所に登山者が来るはずもない。山頂と思しき地点でGPS で緯度・経度で確認、山名標示もなにもない。帰りは雨に降られながら草深い石のゴロゴロ道を忠実に降った。ガイドブックに載せて数年経過して入山者もなければ荒れ放題、仕方ない事と納得。此処にくるのは余程変り者の山屋ダァネ(*^。^*)~~

 登りの概念図・ショウトカットしながら登る

登りの断面図

帰りは林道を忠実に降った。

降りの断面図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)

左は集落民家有り・右の林道を進む。<登山口>今回は此処から少し駐車地点まで入ったが悪路でなんぎした。

此処道端に駐車

林道から岩ガ丸

此処から車両進入禁止。

今回は頂上写真もなく寂しい(*^。^*)

 

 

 

 

矢筈山(矢筈峰)

登った日・2015年3月23日(月) 晴れ

所在地・貞光町

古い歴史のある里山探訪を安易に試みたが登山口までたどり着くのが難しく結局時間が少なくなったので、最短コースから登ってきました。貞光駅から出発したが車道はなかなか勾配がきつくカーブも多く運転に気つかう。山にたいする標識も全くなく民家に入りこんでしまったりしながらようやく船木大師堂、下の登山口に着いた。

頂上三角点名、貞光、山頂標示は(矢筈山) 鳴門岳友会の(矢筈峰)が立ててある。ちなみに徳島県で矢筈山名が付くのが六座になった。土佐矢筈含む。思いおもいの発想があって面白い(*^。^*)

カシミールによる概念図、青色線は車道・赤線は徒歩。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296

断面図

船木大師堂入口・此処に駐車。

船木大師堂

案内標示

雄池・立札の字は判読不可

二又・右に降ると天狗岩

社殿

 

 

 

四国百名山・蟠蛇森

登った日2015年3月13日(金)晴

所在地 高知県須崎市 高岡郡佐川町 葉山村

桑田山の雪割桜を初めて見に出かけた。蟠蛇森も山頂は公園風、桑田山もネットで見るかぎり簡単に登れると安易な気持ちで出かけていった。登山口駐車場まで誘導の旗に導かれ迷う事なく到着、登りは車道をショウトカットして近道を登る。NO4鉄塔の右に登山道らしき道があったのに左の林道らしき道に入り込み、荷作り用の赤、緑の紐が不規則に張り巡らしてあったが此処は引き返す、が今度は赤テーフが間隔置いて付けてあるが凄いブッシュ可笑しいこんな藪漕ぎ登山者が通れるはずがない、と気が付いたときすでに遅し(^<^)道なき道、這登ってやっと車道に出た。後悔、軽率、反省(*^。^*)下山もルート誤ったGPS軌跡カシミール地図に落として唖然・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。

カシミール3D による概念図。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)

 

断面図

再び三條山

登った日・2015年3月4日(水) 晴れ

このあたりの山々をくまなく歩いている山仲間からアドバイス、GPS軌跡貰って再度挑戦した。奥三條山まで赤テープも張ってあり難なく到達できた。

カシミール3Dによる概念図。

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)