12月 06 2021

大代山(354.3m)

【登った日】        2021年12月5日(日) 曇り時々晴れ

【山域・山名】       徳島県・鳴門市・大代山・(354.3m)

【メンバー】        やぶ山・コトブキ・うずしおレデイの会

【登山時間】        登山時間 4時間53分

              沿面距離・635m

              累積標高±673m  -697m

              平均速度・1.2㎞

大代山登山記録

駐車地点9:20~~~~~9:43~此処から取り付く9:45~~~~~10:22~⑧鉄塔10:24~~~~~~~10:47⑨鉄塔~10:55~~~~~11:14~大代山東峰11:15~~~~~~~11:34大代山

大代山11:48~~~~~12:08~大代山東峰12:08~~~~~~11:28~鉄塔⑨食事13:18~~~~~~~~13:40~鉄塔⑨13:40~~~~~~13:35~取り付き点13:37~~~~~14:20~駐車地点

GPSログ

GPSの電波が撮りずらかったのか少し変な断面図となった。入れる一位置の違いかな

小さな祠さんの広くなった場所に駐車、ここから出発


林道らしき道はここまで、此処から取り付く鉄塔保守路

取り付き点で読図、

鉄塔保守路登る


目指す大代山望む

袴越山、またの名大津富士の遠望

登山道から東方面の展望

鉄塔8に着きました

鉄塔8の下を通ります

鉄塔⑨に着きました、鳴門の街並み、大毛島が指呼の中です、まず此処で一本入れて大代山に向かいます

小鳴門海峡、大毛島、小鳴門橋が望めます

此処は二股になっています、右に行けば鉄塔保守路、大代山は右に進みます、小さな案内板があります

目指す大代山に到着です、展望もなくお日様が差さないので鉄塔⑨まで下がって食事タイムにします。馬鹿尾根で踏み跡と目印の赤テープ確認しながら下ります。

 

先行した登山者二人がお会いしなかった、山に入れば時々不思議な事にでき合わす事が間々ある

 

 

 

                                                     

11月 21 2021

愛染山(414m)

【登った日】      2021年前11月19日(金) 曇り

【山域・山名】     徳島県・阿讃山系・愛染山414m (鳴門市)

【メンバー】      やぶ山・コトブキ・うず潮レデイの会

 

鉄梯子9:00~~~~~~~9:55分岐10:00~~~~10:17H362m10:20~~~~~~~~~~~10:40~愛染山

~11:00~~~~~~~~11:14~展望台~11:22~~

 

展望台11:22~~~~~~~~~~~~11:43~鉄塔NO77食事タイム12:30~~~~~~~~~~~~13:00~分岐

~13:00~~~~~~~~~~~~14:00~鉄梯子

 

登山時間・休息含む・5時間

沿面距離・7.5キロ

平均速度・1.4キロ

標高差・850m

GPSログ

3Dによる断面図

此処から始めます

よく整備の出来た登山道

ルンルン登り良い登山道です

万石山・千石山の分岐です

愛染山に着きました。暫し休んで展望台に向かいます

展望台です、ペンチも作られて瀬戸内海の展望抜群です、今日は曇りであまり良くないです

残念ながら曇りで展望今一つ良くないです

鉄塔NO77出食事です少しお日様か顔出しました

鉄塔NO77

鉄梯子登山口に降り立ちました、今日は皆さんスリップ事故もなく良い一日が楽しめました。

低山なれどアップダウンが多くて尾根道は露出した岩場もあり足元注意です。

冬山は日照時間もみじかいので近場で楽しみます(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 15 2021

上板町の大山さん

【登った日】     2021年11月14日(日) 山の天気曇り時々晴れる

【山域・山名】    徳島県・上板町・大山691.3m     大山寺(450m)

【参加者】      やぶ山・コトブキ・うず潮レデイの会

駐車地点~8:40~~~~~~~9:30~八丁目休息所9:40~~~~~~~~~~10:20~仁王門

10:22~~~11:20~大山寺12:20~~~~~~~13:00~八丁目休息~13:10~~~~~~~13:50駐車地点

沿面距離   8.4キロ

平均速度   1.6キロ

標高差    500m

登山時間   4時間12

写真撮影食事 1時間

gpsルート

カシミール3dによる断面図

神社前此処に駐車出発

遍路道より大山さんへ

草の茂った遍路道

左の立木に目印あり

車道に出ました、暫くは車道を登る

四国の道標柱前登ります。此処は二股になっています

八丁目休息で暫しの休息、舗装路の登りは足に応えます(笑)

遍路道道しるべがあります、舗装路ショトカットして登ります。

見事な杉の巨樹です、ここまで来ればお寺は近いです、仁王門の屋根が見えています

仁王門前に着きました。仁王様も古くなって色あせています

正面石段登らずに車道行きます、駐車場まで遠周りになりました。舗装路の登りはしんどいです

紅葉の紅色が鮮やか心まで癒されます

紅葉目をみはる美しさ

見上げてみました、青空だといいのだが

記念にスナップ

午前中はお日様がお顔出さなかったので暗いです

イチョウの古木です、大勢の方が絵をかいています

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 08 2021

高越山ふいご温泉コース中ノ郷までピストン。

【登った日】    2021年11月7日 (日)  山の天気曇りのち晴れ

【山域・山名】   徳島県・吉野川市・高越山

【メンバー】    やぶ山・コトブキ

晩秋の登山は日照時間が短くて山中行動5時間くらいと決めている。今回は登山口までの時間が短く安心して取り付いた。それでも、高越山頂上までは登れないので中ノ郷までとして、散策時間を多くとり晩秋を楽しみ、山頂は来春に残してさぅそぅに下山した。

登山時間           5時間30分

沿面距離           7.8キロ

平均速度           1.4キロ

標高差      720m

GPSログ3Dにるだんめんず断面図

時間の移動図

駐車地点

中ノ郷に建っている案内板

\

中ノ郷の池、浮き草が池一面に

巨木の案内

巨木はなんの木かわからない知識がない(>_<)(^^♪

昔此処にお寺があったその頃の名残と思われます、飲料に適しているか解らない。

何?楓かわからない

食事タイム終わって下山の準備しています、午前中は曇り空で紅黄葉は写しずらかった。

旬外れの撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月 27 2021

風呂塔(1401)

【登った日】     2021年10月26日(火) 山の天気晴

【山域・山名】    徳島県・東三好j町・風呂塔 (ふろんとう) 1401m

【メンバー】     やぶ山・コトブキ

【登山時間】

          駐車場10:55~~~~~~~12:00風呂塔~12:20~~~~~~~13:00駐車場

 

                   登山時間・登り・065分

                   食事タイム・20分

                   下り時間・40分

                   沿面距離・2.9キロ

                   平均速度・1.3キロ

GPSログ

カシミール3Dによる

 

駐車場・他に登山者無し

苔むした登山道登る

案内板

遊歩道

あまり踏まれていない

             

水滴が見事な苔

 

                           

以前は大勢の家族ずれで賑わったが最近は訪れる人もいなくなり苔むした遊歩道、建物、施設が痛々しい、時代の変化、と共に忘れられてしまうのかも、寂しい思い。現在は管理人さんもいないらしい。

 

計画では深渕廃屋から登る予定でしたが取り付いてみると全くの藪漕ぎ悪路・杉林の手入れも悪く、倒木と日光が射さないきゅうな登り、15年も昔登った時と全く状況が違った。撤退して風呂塔キャンプ場から登った。

深渕集落廃村に立っている案内板、個人の感想としては、撤去してはと思います。(>_<)(^^♪