四回目で高尾山に立っ

【登つた日】       2022年11月10日

【四回目】        高尾山(261m)

【低山/晩秋】          一応 行動、としては2時間余り、休憩、一時間たし3時あまり。                     私の場合頂上に立てた事が最高だ。

 

GPS

ガーミンルート

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

   

          

                         

          

 

     

 

                      

高尾山展望霞んで良くない。

一回目

二回目

三回目

板野町高尾山

【登った日】     2022年10月14日金曜日 

【山の天気】     晴

【山歴】       うろ覚えに35年、滑落、転落、数え切れない、山の会

                                  遭難対策基金、数回お世話になった。

           年齢、91才        

 

         

                                       目標の高尾山iに登る

 

 

 

徳島県・板野用・高尾山(261m)

【登った日】   2022・5月20日(金) 山の天気晴

【山域・山名】  徳島県・板野郡板野町・川端登山口 

【登山応用情報】 低山なれど自然林に覆われて緑と自然に囲まれた展望も抜群。

 登山道の整備もよく出来ている、土曜・日曜日、問わず平日でも                                                                          家族ずれで賑わっている。

      

      

      

      

  

山頂でトンボ撮影・蝶々、等々狙ってきたが先ずは失敗、木々に泊まってもくれない、矢張り思い付きでは何も出来ない、。

 

 

 

 

 

 

徳島県板野町の高尾山(261m)

【登った日】   2022年5月7日(土)

【山域・山名】  板野町の低山尾根歩き・男女子供さんに至るまで人気のある山。

【複数の】    二つ目のコース(色んなコースがあり日帰りで楽しむ)                

                 

                   

(一日め約3時間程)一般には2時間余りだから,

 

 

 

 

 

大川原高原&旭ヶ丸(1019.5m)

【登った日】      2022年1月16日(日) 山の天気晴

【山域・山名】     徳島県・佐那河内村・大川原高原旭ケ丸

【メンバー】      やぶ山・コトブキ・うず潮レデイの会

 

徳島県佐那河内村の大川原高原(標高1,013m)からの眺めは絶景で、とおく阿讃山脈や紀伊水道まで見渡せる。村営の大川原牧場は昭和30年代に開かれ、現在7頭の黒和牛がのどかに草をはんでいる。また(株)大川原ウインドファームによる風力発電用の風車15基がその勇姿を見せている。あじさいの名所としても知られ、毎年6月には満開の花の乱舞が見られる。(佐那河内村ホームページより)

徳島市から国道438号を南下、佐那河内村役場へ。そこから南方へ山道を約15km登って行く。途中ネイチャーセンター等を過ぎ大川原高原へ、ヒルトップハウスの横から牧場に向かう。

 

積雪と路面凍結のため登れずヒルトップハウの駐車場まで下がって

車此処に置いて徒歩で大川原高原に向かい旭ヶ丸に登る

ヒルトップハウス駐車場で滑り止め舗装点検

大川原高原車は下の駐車場に置いて徒歩で登゛ってきた

風車と青空

此処から山道に入る

登山道積雪はかなり深い

展望台付近の雪だるま

旭ケ丸山頂と三角点・カメラの不具合で二人外れた(>_<)(^^♪

真っ白な登山道

雪と風車

大川原高原駐車場より下の駐車場まで下がります

雪の中で車駐車場まで移動てっだってくださった方々有難うございました。