1月 23 2023

平山登山口より(251m)(地点)

登った日  令和五年1月・1月19日(木)   天候・晴

カシミール3D


断面図





 

                     

水平道に着き251mペンチで休息・仲間と山談義が始まりここらで下山開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月 16 2023

板野駅・奥宮登山口・第二ペンチ・西口・板野駅


カシミール3d

断面図


奥宮登山口此処から其の1


其の2


其の3


其の4


其の5


鉄塔の別れ左に進めば危険の立て札、右に進みます、少し登りになります。其の6


三差路其の7・鉄塔保守のぼります。


其の8


其の9


其の10


其の11案内表示の前を登ります。


其の12


其の12・目的達成☺(^^♪第二ペンチ・休息所・


其の13・暖かい・空は青空申し分無し(^^♪


其の14



 

其の15・高尾山が手招きしてますが今日は下山にかかります。此処まで登ったのは一年近くなります。今日はザイル相棒に持って貰って引き上げて、簡単ハーネス体に巻いて頑張った。

登った日・令和五年1月12日(木曜日)・相棒ことあ゛きさ

 

 

 

 

 

 

1月 11 2023

板野駅から高尾山登山口

令和五年一月十日(火曜日)

 

         高尾山登山口平山駐車場

 

GPSカシミール3D

こから板野駅

変形三差路左に進む


亀山神社

左側は学校の運動場、三差路・右に進む此処から急な登りになります。


農免道路に出る

同じ場所だが右寄りキツイ登り

高松高速道路

高速高架道路

平山登山口下の駐車場。舗装してないが5台トラローブ張。此処から上の登山口までキツイ登りです。

駐車場です、舗装はしてないがトイレ、水道有ります。ペンチ有り。

ここから

奥宮登山口

駐車場に帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月 11 2022

四回目で高尾山に立っ

【登つた日】       2022年11月10日

【四回目】        高尾山(261m)

【低山/晩秋】          一応 行動、としては2時間余り、休憩、一時間たし3時あまり。                     私の場合頂上に立てた事が最高だ。

 


GPS

ガーミンルート

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

   

          

                         

          

 

     

 

                      

高尾山展望霞んで良くない。

一回目

二回目

三回目

10月 15 2022

板野町高尾山

【登った日】     2022年10月14日金曜日 

【山の天気】     晴

【山歴】       うろ覚えに35年、滑落、転落、数え切れない、山の会

                                  遭難対策基金、数回お世話になった。

           年齢、91才        

 













         

                                       目標の高尾山iに登る