板野町高尾山

2018年5月14日(:月)晴れ

今日は気まぐれ、思いつくまま歩いてみた。平山登山口からはじめ、川端登山口の表示から川端に下がり、舗装路を高速道側道まで下がり三軒家に向かうが一度民家まで入り込み引き返して進む。このコースは舗装路だが、くだりなのでらくちん。三軒家より高尾山に登る表示より山道に入る。高尾山頂踏んで三角点、降り尾根よりケルンに降り、宮処ペンチで休んで、約3時間40程、万歩計は1万4000歩。

GPSルート

カシミール3Dによる断面図

表示、標柱があるので、詳細は書き込みません。

 

 

 

 

薬研谷のアケボノツツジ

登った日・2018年4月20日(金)晴れ

アケボノツツジの開花が今年は10日程早い気がする。私の思いなのかも知れませんが。数年前より花数が少なくなった気がします。以前の写真一枚入れておきますが・樹木も年とともに変わっていくのでしょうか??あくまで私の思いですが??里では初夏の兆しですが山はまだまだ春が遠い木々の新芽もまだまだでした。然し里山では終わったはずのミツバツツジが凄く鮮やかな色付けていました。アケボノツツジより鮮明で手じかで撮影が楽しめます。この登山道・コースはよほど注意していかないと道迷いが発生します。登山道も快適とは程遠い感じです・気をつけて行ってください。

GPSルート

カシミール断面

此処に駐車出発地点

此処から山道

神社の鳥居

柴小屋山腹を巻いて登る

大同丸山頂

                    

ミツバツツジ

ミツバツツジアップ

アップ

アケボノツツジ

アケボノツツジ

アケボノツツジ

アケボノツツジ

カタクリ

カタクリ

2011年5月4日沢からのポイント撮影です。今年とはずいぶん変わっています。今年はこれ程ではありません。

あせび公園より鉢伏山(439.4m)

登った日・2018年4月15日(曇)

前日低気圧の通過全国的に雨が降り当日4時頃まで雨があがらなかったが予報では快晴に向かうとのことで計画どうり実施した。雨あがりのわらびに期待して展望台付近を10分余り捜したか全く生えてなく諦めて鉢伏山に向かう。今日は温度が低く余り快適な登山日和とはいえなかった。然し県連山岳会のメンバ数人と鉢伏山帰途で会った。自分たちはあせび公園ピストン、県連のメンバーは健脚そろいなので阿波大宮駅より出発して鉢伏山、一本松、大山越、大山踏んで技の館までの行程、スゴーイ感嘆。

ガーミンGPSトラック

3D断面図

あせび公園出発・9:10

竜王山分岐通過・9:36

登山道雨あがりで落ち葉も多く若干歩きずらいです゜

小生は鋲付ゴム長゜10:09

川股ダムと合流地点゜案内板が文字が読みずらすデース゜゜10:56

三等三角点・点名・鉢伏・ブリキ缶が置かれています・記帳ノートが入っています・

かなり古い書き込みもあり山仲間のサインもあり楽しいデース・110:09

鉢伏山東かがわの山岳会の設置です・11:20

             

頂上付近の登山道

登山道脇に鎮座しているほこらさん・12:09

:境山分岐・今回はパスして帰ります・12:32

新設したアンテナらしき鉄塔・帰り道撮影・12:43

展望台此処まで帰って食事タイム・13:20~~~13:45

眺望は良くなりましたが寒いデース

13時56分あせび公園に下山。

高尾山の花たち

登った日・2018年4月10日(晴れ)

花の名も知らないが春の陽気に誘われて今日は花の撮影とシャレてみた。

一応花の名付けてみるが全く自信゛がありませ~~~ん・・・

      オンツツジオンツツジオンツツジつぼみ

      サイフリボクサイフリボクアセビ

      アセビモチツツジモチツツジ

      ミツバツツジ

      ミツバツツジミツバツツジアツハバスミレ

小路池よりビク山(456m)

登った日・2018年4月8日(日) 晴時々曇り

あせび公園より数回登っているが今回は香川県側より挑戦・小路池より片道2.5キロと甘く見てそれなら少し手前から、歩くことに相棒と決定、県道102号を川又に向かって歩く、小路池までは簡単に到着し登山口を探す、いくら探してもそれらしき地点は見つからない、カシミール地図では沢沿いに破線が登っているが、とても登れそうもなく砂防ダムを高巻これはとても駄目と諦める。少し手前に斜めに登る登山道らしき道も入りこんでみたがブッシユと小枝で阻まれる、おまけに左斜面は滑落の危険性??コレモダメダ~~~~~そうこうしているうちに、1時間余りが経過してしまった。もう一度と林道を奥え、奥えとと進んでみるとなんと鉄の立派な階段の前に着いた。登り手すりに東香川の山の会の注意書きがあるではないか、ようやく登山口が見つかり、ホットする。この山は取り付き点に苦労したが登山道は良く整備され四国電力の保守路と合わせて迷う心配もなく安心して使わせてもらった。しかしネットで幾ら探しても出てこないよ(笑い~~~)

ちなみに登り90分、復路80分の目安です。危険箇所ありません。

GPS.ルート図

色合いが悪いのでもう一枚でーす。降りはショウトカットしましたので線が複雑に見えます。

カシミール断面 平均速度は最初時間ロスがあるので参考にしないで。

此処に駐車して県道102号を小路池に向かう。

此処から取り付く、手摺左に吊るされている注意書きをよく読んで登ってください。

丈夫な階段有り難く使わせてもらった。

良く整備された登山道右側斜面に落ちないよぅ・・・

四国電力の鉄塔何箇所か通ります。

ビク山頂上・すぐ右横に石仏が鎮座してます、ブリキの小箱が添えてあり

登って来た登山者の一筆書きがあり面白いです、貴女も貴方も是非書いて

ください。ちなみに、四年前に相棒が書いたメモもあり当時の思い出に浸りました。

石仏です。左下に一筆書きのブリキ缶があります。

缶だから雨に濡れないので何時までも残り嬉しいです。

三角点です。

登山・入山される方は必ず読みましょう。