野田山~三石山縦走

登った日・2013年3月1日(金) 下山時まで晴れ

所在地鳴門市大毛島

カシミ-ル3Dによる概念図。この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号

断面図

内の海・かきの養殖筏・かきの食べ放題などの看板が有りいくらで食べ放題か興味引いたがはたして幾らかなぁ・・・・(^_^.)

三石山から鳴門市街望む・右下は競艇場・山頂は以前より笹が茂ってきた・地元の鳴門岳遊会員さんたちのボランチァ-によるものかきれいに刈り開けができていました。

登山道に蔓・つる・かずらが這っていて登山靴に絡みつく。

 最初の登りトラロ-プが張られています。

 野田山・・山頂は樹林帯で展望はありません・萱が一面にしげっています。

このお寺横に降りてきました。これから車道歩いて駐車地点に帰ります。

千石山~万石山~藍染山~高尾山周回コ-ス

登った日・2013年2月24日(日) 晴れ

此の山域は冬の時間つぶしに丁度良く地元の有志が登山道の整備して歩き良くしてしています。最近、特に人気が出てきたお勧めの里山です。

 カシミ-ル3Dによる概念図。この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号

断面図

       

       

       

       

       

 

横倉山

登った日・2013年2月22日(金)

高知県の横倉山は、山渓の四国百名山に詳しく載っているので此処では省きます。然し初めての挑戦する山はなかなか頭にはいらない。案内マップと現地での歩きが今一つ、うまくいかない。二度目からは順調に辿れると思いますが??(^_^.)まず、第三駐車場から初めて杉原神社、、安徳水、横倉宮と進め横倉山へて、兜嶽手前から夫婦杉に降り自然石の長い石段を下り第二駐車場に降り、車道歩きで第三駐車場のマイカ-まで帰りました。歴史とロマンの道もゆっくり辿れず急ぎいそぎの工程でしたが、杉原神社、又、夫婦杉の自然の偉大さに頭がさがりました。何時までも大切に見守りましょう。

カシミ-ル3Dによる概念図。この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号

断面図

四国の道マップ。

ウワ---スゴ-ィ~~元気貰いましょう・・・・

      

       

      

      

      

     

大麻山の雪

2013年2月20日(水) 晴

19日に降った雨が里山の大麻山では珍しく雪化粧、朝起きて我が家から北方に目をやると見事な景色、いざ雪山挑戦(*^。^*)・・淡雪は午後には見事な程あっけなく消えさってしまった。

右の高いのが大麻山です。

第二展望台。

分岐

山頂、神社付近は里から眺めると石段は積雪に覆われていると思ったが予想に反して少なかった。

此処付近からだとまずまずの積雪に見えます。

虚空蔵山・こくぞうさん

登った日・2013年2月10日(日)

山の所在地・土佐市・須崎市・佐川町に跨る云々と山と渓谷社の四国百名山に記載されています。わんぱく公園があり山頂まで車道が通じていて簡単に行けます。が旧道を歩いて登るには道も荒れ放題、案内標示が少し解りずらい箇所もあります。わんぱく広場に虚空蔵山の案内標示がなくて20分ほどロス時間を費やしましたが帰りはなんと簡単帰れました。

カシミ-ル3Dによる概念図・この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号

 

 登りと帰りとに分けて書いてみました。登り下りまとめるとイメ-ジに合わないようですので・・・(*^。^*)・・登りの断面図

帰りの断面図・食事休憩して降ります。近道の標示に辿り下りました。

頂上岩場よりの眺望最高でした。

この公園に駐車させてもらって出発します。トイレ・水道も有ります。

長閑な田園風景に浸りながらゆっくりと楽しみながら歩きます。水路は澄み切った水が流れ小魚が群れをなして泳いでいました。此処から虚空蔵の電波塔がよく見えます。

案内標識に従ってすすみます。

不規則に落下した状態いなので惑わされました。

虚空蔵山の年代物の石碑が建ついます。このすぐ横に展望台があります。

山頂広場に電波塔が二本建っていて駐車場からもよく見えます。

 

こちらにも虚空蔵山の山頂標示があります。647.7m

地図上では西方にも三角点が有ります。確認はしていませんが(*^。^*)