登った日・2014年01月24日(金)
22日に登ったタイムは正面石段コ-ス・登り・1時間20分・でしたが今日は1時間10分だった。目標は60分以内・一歩・いっぽのトレ-ニングにちからがはいる。
1月 24 2014
登った日・2014年01月24日(金)
22日に登ったタイムは正面石段コ-ス・登り・1時間20分・でしたが今日は1時間10分だった。目標は60分以内・一歩・いっぽのトレ-ニングにちからがはいる。
1月 23 2014
登った日・20140122日(水)
退院して5か月弱で大麻山3回目の挑戦、登山時間も一般登山者の5割余計にかかった。登山道では、後からどんどん追い越して行く。辛抱しんぼう、マイペ-スで行くしかない。今は怪我しなく登れれば最高だ。夏山に備え少しずつ 前向きで頑張っていきたい。
登り1時間30分—-降り道変えて1時間30分—–見晴台で20分休憩—–登山時間3時間20分
沿面距離・5.7Km———-平均速度1.6Km
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」
断面図
バス回転場駐車場・トイレ有り 鳥居前登山口 500メ-トル登った標柱
1000メ-トルの標柱 宇辰分岐・跡400メ-トル 表裏参道分岐・表参道登る
右へ進めば裏参道標識 大麻山・山頂 水場
水場から石段の無い道降る 此処は合流地点石段降り 同じだなぁ—-
1月 21 2014
1月 17 2014
*登った日・2014年1月15日(水)
山名が二つになっているが地元、鳴門岳友会の建てた山頂標示が天ケ津峰となっていて神社も天ケ津さんとなっているので一応、天ゲ津さんとした。山頂は良く整備されていて桜の成木も二本有り開花時には楽しめそうだ。テ-ブルと腰掛もしっかりしていて数人が座れる。鳴門市、大鳴門橋、淡路島の風力発電の塔など眺めが素晴らしい。登りは御岳神社から取り付き最近刈り開けた直登コ-スから登り山頂え。下山は少し遠回りになるが車道を下って漁師の墓入口経て大麻牧場入口ゲ-トまで帰りあとは舗装された県道を駐車地点まで帰り良いトレ-ニングとなった。
登山口9:20 直登コ-ス9:45 ~9:50 鉄塔10:15 ~10:20 山頂11:05 12:00 漁師の墓入口12:22
大麻牧場入口ゲ-ト13:20 駐車地点14:10
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」
カシミ-ル3Dによる断面図
駐車地点数台置けます 奥の神社 一番目の鉄塔から天ケ津遠望
鉄塔巡視路から分かれ直登コ-ス登る 直登終わり 直登
天ケ津・山頂 鳴門市街遠望 山頂にたっているせつめいマップ
山頂で食事 漁師の墓入口 大麻牧場入口ゲ-ト横のマップ
1月 11 2014
登った日2014年1月10日(金)
先回残していた本宮山を完登し終えたのて此処に付け加えます。水主コミニケ-センタ-に車置く、山に向かって農道を少し歩くと猪よけの柵があり此処を開けてとうしてもらう、少しで登山口の赤い鳥居に着く。この山も急斜面が多く落ち葉で良く滑る。沢を一つ越してここから注意しながら登る、二つ目の赤い鳥居過ぎると、痩せ尾根が続く、このル-トで一番の注意箇所、断面図に出ているように山頂直下のきつい登りを過ぎると、広場に出て神社の裏に回りこむと鯨石前に山頂標示がある。山頂からの眺めが素晴らしい。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」
本宮山・概念図
本宮山・断面図
登り・1時間05分・山頂休憩10分・複路・1時間・
鯨石と山頂標示
水主神社 此処からコミニケ-センタ-へ コミニケ-センタ-
いのししよけのフエンス 第一の鳥居此処が登山口 第二の鳥居
以下は同行してくださった山の相棒の撮影だがモデルが悪いので、スミマセン(*^。^*)
山頂広場より左那智山 右虎丸山 説明版 鯨石のマップ
沢を越したり落ち葉踏みしめ進む
痩せ尾根が続く危険がいっぱい 逆光線・神社前広場に着く
最近のコメント