四国百名山・堂が森(1689m)二の森(1929m)

登った日・20Ⅰ5年1Ⅰ月3日(火)~4日(水)山の天気晴

保井野駐車場は愛媛ナンバーが11台すでに満杯状態だ。私の軽が加わり12台やはり難易度が高くとも登山者は多いのに驚いた。登山口標示には3・4キロ堂が森だが愛大避難小屋泊だから負荷も重く気分も重い。鉄線に廃タイヤの登山道をもくもくと登っていく。小さな沢を二つ越したあたりから少し道が怪しくなり空沢を詰めようか迷ったが結局右岸を登り標識前に出て沢を越す。雷線状の長い登りが続く。自然林の黄葉が目も心も癒してくれる。尾根の急登水場の票柱あたりから補助ロープ数か所付けられて梯子も三か所取り付けられている。ザックが重いので大変・(*^。^*)・・シャクナゲ尾根に入り五月頃見ごろの標示過ぎ延々と登りが続く。ようやく梅ガ市分岐に着く。ここからは展望も開けて心にゆとりもでき少し楽になったがキツイ登りが続き堂が森分岐に着き反射板の裏側が手が届きそう、堂が森山頂ピストン此処からは避難小屋まで下りが続く。15時20分避難小屋着。小屋には今日で三日目の写真家一人と私たち二名で三人、木の香りのする良い感じ部屋だ。他にテント泊が一人。早朝には室内の温度計が二度を指している寒いはずだ。4日6時15分二の森に向かう、笹原の展望の山々、今日も最高の山日和、神に感謝登山道は予想より歩き良く二の森が近くなると岩場も現れるがそれ程、危険度もなく二の森に着いた。休息の後保井野登山口に向かう。下りは負荷も気にならず予想より短い時間で登山口に帰った。

 第一日目・保井野登山口~堂が森~愛大避難小屋。

第二日目・愛大避難小屋~二の森~保井野登山口。

第一日目・保井野登山口より堂が森~愛大避難小屋。

第二日目・愛大避難小屋より二の森・保井野登山口。

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 18総使、第296号)」

  

  

  

  

  

  

  

第一日目 (5.1キロ)

登山口9:3011:35堂が森の標示の建つ地点 11:3514:00梅ガ市分岐14:00 ~ 15:20愛大避難小屋(5:50休憩・食事含む)

 第二日目  (9.2キロ)

愛大避難小屋6:157:10五代の森分岐7:10~  7:50二の森 8:058:40 五代の森分岐8:40925愛大小屋分岐9401030梅が市分岐10:351315登山口                           (7:00休憩含む)

高丸山(1438.6m)

登った日2015年10月30日(金)晴れ

紅葉シーズン、山々の噂が飛び交う、近くで楽しもうと思っても、やはり車で2時間程走らなければ、適当な場所も思いつかない。高丸山のブナ黄葉見に出かけたがブナは見事に葉を落とし他の紅葉が始まって目も心も癒してくれ至福の一日楽しむ事が出来た。

登山口    水場    分岐     三尾の峠    頂上      登山口

10:16          10:42~10:45   10:43                   10:56         11:30 ~12:00         13:00

カシミール3Dによるルート図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)

断面図

  

       

  

  

  

四国百名山・雨が森(1390m)

登った日・2015年10月26日(月)山の天気晴れ

先回10月10日(土)にカシミール2:5000図の波線を辿り雨が森に向かったが失敗、現在はこの波線に関係なく林道がつけられているが車は入れない。

 藍住IC5:05~ 7:20伊野IC7:20~ 915 登山口93011:15 此処より登山道 11:15~11:45山頂11:45~12:15食事12:15~13:35登山口

 このコースは10日にルートミスで今回二度目の挑戦、とにかく車走行時間が4時間余りかかり登山コースもネットには詳しいのは無くて苦労した。

登山口の標示有り、林道を雷腺状に登る、近道の案内標示に従って登る、杉の植林帯で展望も全く無し。林道終点から登山道に入る頃より黄葉した自然林に入り膝下くらいの笹原の急登となり息が弾む。二度三度と偽ピークにたまされやっと頂上に着く。山頂は360度の展望天気も良く風もなく最高の山日和、他に一人も登山者が来ないのは少し寂しいが(*^_^*)帰り長時間の運転、暗くならないうちに帰りたいので早々に下山開始。

 登山時間・登り・2時間15分・食事休憩30分・帰り復路・1時間20分・計4時間05分

  カシミールによるルート図「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296

断面図

                             

                                     9:35                                9:36                                     9:42

                            

                                      10:02                                  10:26                                10:59

                            

                                         10:59                           11:05                                  11:22

                            

                                        11:26                             11:49                                11:50

                           

                                  11:51                                    11:51                                    11:52

四国百名山・佐々蓮尾山(1404.3m)番外大森山・(1409m)

登った日・2015年10月19日(月)晴れ

川之江ICから60分程で登山口に着く予定がGPS家に置き忘れて聞きなからようやく県道126号に入り30分遅れの8時に到着。駐車地点は他の登山者の車は全くいない。今日は我がメンバー二人きり、さすがーネットで難易度・①から⑤のうち④・⑤とかなり高い。何時もなら愛用のGPSにイメージルートをいれて進むが今日はA4のコピー地図だけ、30年の山歴と山勘が頼り(笑はないでください)こちらは真剣なので~す(*^。^*)・・佐々蓮尾山で登山者がお一人り単独で大きなザックでやってきた、お名前お聞きすると有名なエントツヤマさん1週間縦走して最後剣山に着くらしい記念に二人のシャッターを押してもらいこちらの下山に手振って見送ってくださった。岩場の下降、急坂ではザイル使い降る。少し時間喰ったが安全第一だぁねこんな山奥携帯電話も届かず・・・無事下山できて大喜び笑う・・・

登山時間・登り3時間30分 ロス時間含む・山頂休憩・25分・復路・3時間

 計画時のイメージ図でする

計画時のイメージ図です。

                              

                            

        

        

        

        

        

        

 

 

四国百名山・白髪山(1470m)

登った日・2015年10月13日(火)晴れ

佐々蓮尾山に登ろうと出発天気も良くルンルン気分で走る。冬ノ瀬まで来ると全面通行止めの立札がありアット驚く、此処まできたのだからと言って前進、トンネル手前3キロでストップ徒歩なら行きが1時間、帰り40分登山時間6時間、思案の上中止して冬の瀬まで帰り白髪山を目指す。此処からダートな林道を7キロ進み白髪山登山口に到着。帰って調べてみると、此のコースは2008年に登った記録があるがみんな忘れていた。沢を数回越す、涸沢に登山道が着けられているうえ木段も壊れかかっていて歩きずらい。頂上は展望が良く程々の広さ、先着が一人いてシャッターをおねがいした。三角点は登山道の反対側にある。まずは健康山歩き、天気に恵まれ至福の一日を過ごす事が出来た。(*^。^*)・・・

登山ルート

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」

断面図

      

                                  9:26

      

      9:51          9:32                                 9:40

                       

                             10:04                                  10:20                                11:08

                      

                                                          

                                                            11:35~12:15・食事

            登り2時間、復路1時間50分

    年齢差もあるのであまり参考にしないでください。(*^_^*)・・・