7月 01 2016

日本百名山リクエスト登山1

登山時間 4時間30分
大洞駐車場8:30~~~8:49登山口8:50~~~10:30赤城山10:45~~~11:40駒ヶ岳11:50~~~12:40道路12:42~~~13:00大洞駐車場

山名・赤城山(1828m)  駒ヶ岳(1685m)

登った日・・2016年6月20日(月)晴れ・山頂で一時ガス巻く

大洞駐車場整備されて広い、トイレもあります。

s-ルート図

GPSルート

s-s-断面図

断面図

登山時間 4時間30分
大洞駐車場8:30~~~8:49登山口8:50~~~10:30赤城山10:45~~~11:40駒ヶ岳11:50~~~12:40道路12:42~~~13:00大洞駐車場

      s-画像 004s-画像 007s-画像 009

      s-画像 010s-画像 012s-画像 015

      s-画像 018s-画像 019s-画像 020

       s-画像 029s-画像 025s-画像 030

 **********************************************************************************************************************************

                                                                                            武尊山 (2158.3m)

登った日・2016年6月21日(火)

6月20日赤城山に登り下山後武尊キャンプ場まで移動テント設営泊る。翌朝6時出発、先回2001年から15
も経て年齢も重ねて体力度も全く違い鎖場の登り、巻道の通過に苦労した。(^^♪・・・

登山時間・・11時間
武尊キャンプ場6:00~~~~8;00避難小屋8:05~~~10:26尾根の分岐10:36~~~~11:25武尊山12:00~~~~
2:45尾根の分岐12:50~~~~15:20避難小屋15:20~~~~16:50登山届ボックス16:52~~~~17:00武尊キャンプ場

s-ルート図

GPSによるルート図

s-s-断面図

カシミールによる断面図

     s-画像 032s-画像 033s-画像 035

s-画像 036s-画像 041

s-画像 043s-IMG_1789s-IMG_1790

s-IMG_1791s-画像 044s-画像 045

  *************************************************************************************************************

日光白根山

2578m

登った日6月22日 (水)

山頂でガス発生し山頂表示が違った頂上で写真を写したガスが巻くと注意して(^^♪・・・・

登山時間  6時間35分
ロープウエイ山頂駅9:15~~~~~12:49白根山13:00~~~~15:50山頂駅

白根山

GPSルート

s-断面図

断面図

                         s-P6222026s-P6222027s-P6222028

        s-P6222030s-P6222031s-P6222032

        s-P6222033s-P6222034s-P6222038

               s-P6222039s-P1010063

   *******************************************************************************************************************

男体山 2484.2m

登った日・6月24日 (金)

登山時間・・10時間45分
駐車場5:45~~~~5::50登山受付所6:00~~~~7:00三合目7:10~~~~7:40鳥居7:40~~~~8:10五合8:10~~~~11:20男体山12:00~~~~17:30駐車場

s-ルート図0000

GPSルート図

s-s-断面図

断面図

               s-P6242044s-P6242042s-P6242045

                         s-P6242047s-P6242048s-P6242049

                          s-P6242050s-P6242051s-P6242052

                           s-P6242053s-P6242055s-P6242056

                                                s-P6242061s-P6242066

             **********************************************************************************************************************

皇海山・2143.5m
登った日・2016年6月26日
登山時間・8時間50分
駐車場6:30~~~~9:22尾根分岐9:30~~~~10:58皇海山11:10~~~~~12:20尾根分岐12:25~~~~~~15:20駐車場

s-駐車場より皇海山

GPSルート図

s-s-断面図

     断面図

s-P6262073s-P6262075s-P6262076

     s-P6262078s-P6262079s-P6262080

     s-P6262082s-P6262083s-P6262086

s-P6262084

    *****************************************************************************************************************

6月20日より6月26日まで五座完登

登山時間・は一般登山者より多くかかったが

小生の年齢から言えばまずまずのでき(^_-)-☆・・・

 

6月 01 2016

高越山(1122m)

登った日・2016年5月31日(火) 晴れ

夏期県外山行のためのトレーニングに今年初めて高越山に登って体力試した。結果は次の通り。
各自、年齢差もあり一概には言えないがあくまでも私の結果です。
登山時間
登山口9:10~~~~10:30中之郷10:40~~~~12:10お寺13:10~~~~14:10中之郷14:20~~~~15:25登山口

s-高超山GPSによるルート図

s-P5311955

s-P5311963

s-P5311965

s-P5311967

6月19日出発・赤城山・皇海山・男体山・武尊山・巻機山・日光白根山。

5月 10 2016

大野ヶ原源氏ガ駄馬(1402m)・不入山(1336.2m)大川嶺(1525.2)m笠取山(1562.1m)

 

登った日・2016年4月30日(土)~~~5月2日

四国百名山全山登頂目指して昨年11月に試みたが時節はずれの大雪に見舞われ撤退、今年はアケボノツツジの開花に合わせて来てみたが、大川嶺のラリーがあり大きく計画がくるってしまった。4月30日にまず大野ヶ原と源氏ガ駄馬、天狗荘キャンプ場まで帰りテント伯、翌朝不入山に向かう、屈折の多い県道矢筈トンネルを出て右折し進、どんどん高度あげていく、出発して1時間で林道入口に着く。先着者の車二台あり林道入口から少しでゲート此処から延々と林道歩き50分で登山口に着く。朽ち果てた標識に山頂まで60分とある。谷コースを登る不安定なガレ場登り槙尾根コースからの合流点に着く、此処から背丈ほどの笹が登山道におおいかぶさり歩きずらい、笹道が終わってアケボノツツジ、ヒカゲツツジ、シャクナゲと楽しみながら山頂に着く。相棒の四国百名山完登を祝し記念写真、山頂ではブログエントツ山さんのお仲間とお話が弾みご一緒にに写真まで撮っていただきお世話になりました。下山は槙尾根コースから帰りました。帰りに車で四万十川源流口まで行き帰途に着き少し回り道してコンビニで食料買い天狗荘キャンプ場に帰りテント設営して置いたので手間がはぶけた。翌朝も天気に恵まれて大川嶺、笠取山と登り四座無事終えることが出来至福のいたり。

******************大野ヶ原・源氏ガ駄馬***************

カルスト大師堂登山口16:23~~~16:41大師堂16:42~~~~16:44 頂上石柱前16:55~~~17:00カルスト大師堂登山口~駐車地点登山時間37分

s-ルート

GPSルート

s-断面図

断面図

s-IMG_1447

野村町大野ヶ原

s-P4301883

集落からの道

s-P4301882

此処は中間登山口

s-P4301881

上と同じ地点です・カルスト大師堂登山口

s-IMG_1429

登山道に立っている

s-P4301885

大師堂

s-P4301884

 

基準点名基準点名・薊野峰・四等三角

****************************************************************不入山************************************************************

s-ルート

GPSによるルート

s-断面図

林道入口8:20~~~9:30登山口9:35~~~9:27下の分岐9:35|~~~10:23上の合流点10:25~~~10:36尾根10:36~~~11:18不入山頂上
不入山頂上11:48~~~~12:25上の分岐12:25~~~~13:27登山口13:30~~~~13:40水場13:45~~~~14:40林道入口
登山時間登り3時間02分・・山頂休憩30 分帰り2時間52分 6時間26分

天狗荘キャンプ場夕食ランチ林道入口に駐車ゲート登山口・苔むした標柱

 下の分岐大岩の迫り出しとアケボノツツジ根っこの登り山頂に着く。念願の四国百名山完登・・ヤッタ~~~~

山頂でお会いしたエントツ山の皆さん・お世話になりましたs-IMG_1528アケボノツツジヒカゲツツジシャクナゲ

水場s-IMG_1561s-IMG_1547ネコノメ草s-IMG_1543

************************************************************大川嶺************************************************************

s-ルート

GPSによるルート

標識もないので車道をすみ途中から尾根に乗る。帰りは笹の深い尾根下る。

大川嶺
駐車地点8:05~~~~9:04笠取山9:10~~~~9:50大川嶺10:00~~~~10:20駐車地点・・登山時間2時間15分

s-断面図

断面図

         s-IMG_1638s-IMG_1681s-IMG_1679

         s-IMG_1656s-IMG_1659s-IMG_1649

5月 04 2016

四国百名山完登・不入山(1336m)

登った日・2016年5月1日晴れ

念願の四国百名山・完登出来ましたのでやぶ山さんのブロクお借りしました。

s-ルート

ルート

s-IMG_1519

不入山にて記念写真

s-s-IMG_1530

アケボノツツジ

s-IMG_1553

シヤクナゲアップで写す

s-IMG_1544

シヤクナゲ蕾

s-IMG_1510

ヒカゲツツジ

寿見長子

 

4月 23 2016

香川の高鉢山・(512m) 笠形山・(762.3m)

登った日・2016年4月20日(水)晴れ

高鉢山登山口9:45~~~~~10:05山頂神社10:17~~~10:33登山口

s-高鉢山ルート

GPSルート

s-高鉢山断面図

断面図

讃岐七富士の最後の高鉢山・終わって笠形山に回ったのて登山時間短縮するため塩江琴南林道を使ったが山深い地形に悪路と思いきや立派な舗装路で安心して走ることが出来た。峠は町村境かな//??登山口の柱には笠形山1時間・762mとあるが直登のコース登るのと鉄塔115から保守路登るのと大きく変わる。稜線に出てからも馬鹿尾根で方角間違えないこと。思ったより笠形山三角点までは遠い。

笠形山登山口12:15~~~~12:23鉄塔115・12:30~~~13.03鉄塔114~1305~~~13:55笠形山14:00~~~15:35登山口

      登り時間1時間40分・・・・・頂上休憩05分・・・・・・・帰り1時間35分

s-笠形山ルート

GPSルート

s-笠形山断面図

笠形山断面図

               登山口ログハウス二棟あり長い階段を登るのと山頂s-P4201838

                山頂広場山頂神社で記帳しています。高鉢山高鉢山

                          **********************************************高鉢山*****************************************

町村境・峠

林道からの登山口鉄塔115笠形山笠形山三角点笠形山               *****************************************************笠形山***************************************************