妙体山&三頭山

登った日・2011年12月10日(土)山の天気(晴)

このコ-スはあまり登山者もはいっていなく赤テ-プもほとんど見当たらない。ただ一等三角点目指す登山者は必ず行きたい山だが一般の、展望のみ求める登山者は、はいらないことが肝要だ。赤テ-プは山頂近くに五か所付いている程度しかし今回のル-トとは関係なく他のル-トからのものらしい。峠から妙体山のル-トは溝状に窪んだ木馬道らしいのは若干のこっているが赤テ-プ全く無い。こちらも低木の小枝とイバラで散々な目にあった。GPSの軌跡に助けられた山行だった。ちなみに、二人が一基ずつ使った。

 

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

3Dによる断面図

 

民家の前にお願いして駐車させてもらった

峠より登って地図とGPS調べて確認

峠の名前などないが一応どうも峠風の感じ

尾根道を進む

地図で位置確認

落ち葉踏みしめ登る登山靴も足にやさしい

三頭山標柱と一等三角点

神社の裏に妙体山表示あり

山頂に立派な明多意神社良く手入れのいきとどいた馬場

三頭山・・三角点名三頭山

702m独表三角点名・横野

丸笹峠より丸笹山~赤帽子山

今回は丸笹峠より石仏の鎮座する忘れられた参拝道を辿って丸笹山赤帽子山ピストン試みたが別に宗教的な考えからでなく、なんとなくと思った山遊び、平日のんびり山遊びなどする風変りは全くなくて唯一組も会わなかった。

登山日・2011年11月29日(火)山の天気曇

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

カシミ-ル3Dによる断面図

笹峠

登山道

登山道

石仏

石仏

登山道

石仏

丸笹山

分岐

 

赤帽子山 

三等三角点・赤帽子

那賀町の桃の丸

登山日2011年11月18日(火)天気雨

登山口は表示がないので注意・今回はトラバ-ス(昔の作業道)を辿ったが丸太橋を過ぎた地点から変更して支尾根の急斜面登る、稜線に飛び出し桃の丸山頂に向かう。展望もなく雨中で急いで食事、下山にかかる。帰りは尾根伝いに1237mピ-ク手前を南に下るが斜面がきつく雨で落ち葉が濡れているのでスリップの連続、杉の植林帯を抜けるとアセビの低木が茂り踏み跡を探しながら進む。此処で思いもかけぬ事が起こった、此処でル-トを外してしまった事に気が付く??下方に、ガ-ドレ-ルが見えるのでわずか50m程とたかをくくって進んだら崖の上シマッタ——(-_-)/~~~ピシー一番緩い斜面(沢状の窪地)を必死で下りやっとの事道路に降り立った二十数年も山歩きしていて最悪反省反省(ー_ー)!!

(わずか50mと言うなかれ砂場と違って山の怖さ思い知らされた)

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

  

中津峰

2011年11月12日(土)天気晴

今回は金谷橋~癒しの道~山頂~如意輪寺~西国参拝道を下り金谷橋へ帰る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛無山≪けなしがせん≫と白馬山

2011年10月29日(土)山の天気晴れ

岡山県新庄から毛無山(けなしがせん)白馬山周回登山、休憩含む3時間50分程のコ-ス登山道も良く整備され案内表示も解りよく一日コ-スで楽しめる。ブナ林が多く心も体も癒してくれ一日ハイキングに最適である。但し山行にはそれ相当の準備と地図コンパスなども必需品である。山登りはすべて自己責任が問われるスポ-ツである事を忘れないように。

 

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図

25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。

(承認番号 平18総使、第296号)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛無山より伯耆大山遠望

ブナの紅葉