11月 17 2020

八十八番大窪寺と女体山(776m)矢筈山(787m)

【登った日】    2020年11月15日(日) 晴れ

【山域・山名】   香川県・さぬき市・女体山(776m)矢筈山(787m)

【登山形態】  四国遍路八十八番大窪寺より女体山・矢筈山・女体神社・大窪寺周回

GPSルート

3Dによる断面図無料駐車場下山して帰ってくると満車状態、入場待ちの車のれつが延々と国道口まで続いた(>_<)大窪寺正面石段の紅葉

正門前

階段を延々と登っていく

階段も古くなった危ない個所も多々あります。

矢筈山登山口・段々がきつく此処で敗退あと5・6分で行けるのに一つ奥と勘違いしてリタイヤ。

相棒は登って10分で帰って来た。もう一つの女体山(274m)・展望台まで相棒は登って帰り道追いついて一緒に下山した。(行往約10分余り)

11月 13 2020

雲早山(1495.9m)

【登った日】    2020年11月8日山の天気曇ガスで視界ゼロ

【山域・山名】   徳島県・那賀町・雲早山(1495.9m)

【メンバー】    初心者クラブ五名

【登山時間】    4時間35分

・・・・・・・・・・・・・登り2時間3分

・・・・・・・・・・・・・頂上食事タイム57分

・・・・・・・・・・・・・下り1時間35分GPSによるルート3Dによる下り断面図・登りはGPSのエラーて゛失敗。

登山口

ちいさな沢越していきます。

休息所ペンチ稜線に出ました。頂上到着・記念撮影・ガスが一面におりて全く展望がありません。下山して帰り道スーパー林道からの撮影ですがあまり良くありません。この頃になってガスが飛んで晴れ間も出ました。

旧土須峠付近。紅葉は全く見当たりませんでした。

10月 28 2020

石堂山(1636m)・白滝山(1526.1m)

【登った日】      2020年10月25日(日)山の天気晴れ

【山域・山名】     徳島県つるぎ町・石堂山(1636m)白滝山(1526.1m)

【メンバー】      初心者クラブ女性三名・男性一名

【登山時間】      (6時間20分)

【駐車地点9:25~~~9:35石堂神社9:40~~12:30石堂山13:05~~~15:30石堂神社15:30~~~15:45駐車地点 

 

注意点・神社まで車で入る予定が急な車道のため登れず失敗した。(車はホンダの軽自動車)

登山時間は年齢が大きく左右されるので参考になりませんよ(>_<)ちなみにリーター年齢昭和初期です(笑)

GPSログです。

3Dによる断面図

石堂神社観光道路コンクリートのタタキ舗装がしてありますが、急斜面で登れなく此処に駐車

石堂神社、左にトイレあります。休息所もあるそうです、未確認。

四等三角点

登山道脇の黄葉

秋の深まり感じる色とりどりの落葉

此処は平坦な登りです。秋の深まりを感じますね。

自然林の小道はほんとうに身も心もも癒されます。

展望が開けて石堂山が見えてきました。

大工石小屋の前を通ります、間もなく御塔石です。

御塔石到着です、写真スポットで皆さんお食事で、どいてもらえないので、仕方なく写しました。

石堂山到着しました、此処で食事タイムにしましょう。最高の天気に恵まれました。

矢筈山を眺め秋の深まりを感じつつ(^^♪

10月 17 2020

ルート変えて天ケ津峰(天円山)434.5m

【登った日】    2020年10月16日(金)山の天気晴

【山域・山名】   鳴門市・天ケ津峰(435.5m) 地理院地図天円山

【登山時間】   西尾根登り2時間04分・食事タイム56分・東尾根下り・1時間50分

GPSルート

神社の駐車場に置いて道路8分歩いて西尾根登山口に向かいます

西尾根登山口

急な雷線状の登りです。道幅は狭いのて注意しながら進みます。

このような状況斜面時々休み場も作ってあります。

雷線状が終わるとキツイ登りは続きますが道幅は広くなりました。

同じ景色です。

写真では平坦にみえますがかなりの登りです。

鉄塔87まできました。展望が開けて一息入れます。

合流地点、西尾根・神社からの合流地点

前山、サルの墓より登ってきたピーク。

前山にペンチ新設。

鉄塔下の分岐点です、右に登れば舗装路に4・5分で出る。舗装路に出ました、

山頂到着です。

東尾根を下ってきます。西尾根・に劣らず急な斜面です。

補助ロープが張ってあり、すべらないようにコブも作ってあり安心して降りられます。

此処で一般道と合流します。

御嶽神社に降りてきました。



 

10月 08 2020

天ガ津峰(天円山)437m

【登った日】       2020年10月6日(火)山の天気晴れ

【山域・山名】      徳島県鳴門市・天ガ津峰・(別名天円山)

【メンバー】                         ソロ(単独登山)

【登山時間】                         3時間45分

西尾根登山口8:45~~~~~9:40神社と西尾根合流地点9:45~~~~~10:10前山H380地点   10:13~~~~10:35  頂上10:35~~~~~~11:35漁師の墓入り口11:33~~~~~~12:30星越峠

御嶽神社此処から出発して西尾根登山口に向かいます。

駐車場

西尾根コース登山口


御嶽神社と西尾根コースの合流地点

鉄塔からの眺めです

鉄塔NO未確認

標柱のとおり分岐点です、西尾根コースは少しきつい登りです。左サルの墓は巻き道です

前山の表示があります、標高380mです、天ガ津峰は右に

同じ場所です新しくペンチが作られています

ここも大麻山と天ガ津峰の分岐点です、大麻山ルートは熟練者向きです危険です

舗装路に出ました。もう少しで天ガ津峰の尾根取り付きです


再び舗装路と別れて尾根コース5分で山頂到着です

天ガ津峰到着です。鳴門市街、大鳴門橋の展望台です。此の時間帯でわ貸し切り登山となりました。

大鳴門橋、鳴門市街展望台です。今日は最高の天気です

車道歩きでこの前を通ります


此処に下山しました、マップには星越峠となっています、登山は此処に下山ここからは車道歩きで駐車地点までくだります、約1時間です。