青森県 大尽山 (828m) 2005年8月1日(月)
恐山を取り巻く外輪山のひとつで端麗な三角形の山容が印象的。明るく開けた山頂に立つと、眼下に神秘的な青い湖水をたたえる宇曽利山湖が輝く。北には北海道、東には尻屋崎と桑畑山、南東に陸奥湾、西に津軽半島の山々と360度の展望が広がる。宇曽利湖に面したシャクナゲ荘の駐車場が大尽山登山口だ。此処から宇曽利山湖の東岸沿いを南へ下ると林道に出るので右手に進み、20分ほどで大尽沢と出会う。ひと息ついたら大尽沢沿いの登山道を緩やかに登っていく。倒木の多い箇所があり注意したい。傾斜がきつくなり、沢状の道を登りつめると、お地蔵様が祀られた鞍部につく。河内への道を分け、道なりに歩けば大尽山山頂だ。狭い山頂だか、展望はなかなかのもの帰りは往路を帰る。![]() 記録 2005年8月1日(月)山の天気(曇)ガス巻く
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恐山霊場正面広場 | 三途の川 | 温泉 | 恐山霊場の温泉 | 恐山霊場の風車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
賽の磧より大尽山 | 石楠花荘前の登山口 | 宇曽利山湖遊歩道 | 宇曽利山湖に | 15分の林道歩き |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
此処より山道 | ブナと自然 | ヒバの大木で休憩 | 大尽山頂上 | 宇曽利山湖・大尽山 |