北海道二人旅パ-トⅢ
      北海道百名山愛別温泉~永山岳~安足間岳~愛別分岐(大雪の山)09/07/11日(土)雨とガス 2194m


愛山渓温泉~永山岳~安足間岳~愛別岳分岐     <登山時間休憩含む10時間45分>

愛山渓温泉~~~~~昇天の滝~~~~~~銀明水~~~~~~永山岳~~~~~~~愛別岳分岐

5:30                        6:45                        9:25~9:30                        10:10~10:15      10:55~11:00

~~~永山岳~~~~~~~分岐~~~~~~~合流地点~~~~~~愛山渓温泉

11:25~11:35          13:45            15:35~15:55                        16:25

 民宿上川荘を四時出発。愛別岳の登山口愛山渓温泉に向かう、天気予報では晴れ間もある予報だったがいっこうに晴れる気配もない、ロングコースなので晴れを願ったが仕方ない。登山口で雨具装着後出発、ガスと水滴の中黙々と進む。昇天の滝を見上げ休息。此処からは登山道を背丈越す草木が覆いかぶさり進行を阻む。滝の上部の通過はこのコースで一番難所で雪渓と滑落しそうな急斜面を横切る。ロープも二箇所あるがあまり頼りにしない方が良い。銀明水の表示立つ水場に出る、一面のお花畑、チングルマ、エゾコザクラ、ハクサンイチゲ、ツガザクラなど晴天なら写真撮影が楽しむ事ができるがあいにくこんなガスと雨では仕方ない此処はジグザクに登り最後は大岩の間を縫って永山岳に着く。鉄製の長椅子が三箇所設置してある。此処から稜線伝いに愛別岳に向かう、火山岩の赤茶けた岩、ザレ場をぬってガスの中進みやっと愛別岳分岐の標識前に出た。進行方向は急な降りになっていて雪渓も有りその先は全くガスの中此処からは往複二時間帰りの時間考え此処で引き返す事にする。


GPSのトラックログとカシミール3Dで作ったルート図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」

断面図

愛山渓温泉より、永山岳、此処まで来て銀冷水でお花畑で遊んでかんる。時間てきにも余裕がある。

登山は、出来れば晴天がいいが、なかなか思いどうりに、いかないのが又面白い(~_~;)----

山は何時も危険と隣あわせだ。進むか引くか、なかなか判断がむつかしい{せっか此処まできたのに----危ないあぶない}

 愛別岳は往複すれば2時間30分は必要、その上雪渓と痩せ尾根が待ち受ける。
 此処では引き返す勇気を重要視した。